皆さん、こんにちは。KATOH塾東瑞江教室の古原です。
今日も速さを文字式で表すことについてお話します。
昨日の記事はこちら
昨日の問題を実際に解いてみましょう
「6㎞の道を行きは時速2㎞、帰りは時速3㎞で往復しました。往復の時速を求めましょう」という問題でしたね。
速さを求めるためには道のりと時間が必要ですね。
6㎞の道を往復したので、6×2で道のりは12㎞になりますね。
行きは6㎞の道を時速2㎞で進んだので6÷2で3時間かかりますね。
帰りは6㎞の道を時速3㎞で進んだので6÷3で2時間かかりますね。
よって、往復にかかった時間は3+2で5時間ですね。
道のり÷時間=速さ ですので12÷5で往復の時速は2.4㎞ですね。
では、この問題を文字式で表す問題にしてみます。
「X㎞の道を行きは時速a㎞、帰りは時速b㎞で往復しました。往復の時速を求めましょう」
上の問題と同じように解いてみましょう。
詳しく知りたい人や、疑問・質問がある人は、是非塾の授業を受講してください。
古原と一緒に楽しく学習していきましょう!